北京のみどころ
現在の首都である北京は、近代化の波に押されて高層ビルが立ち並び、高速道路や地下鉄なども張り巡らされるなど、立派な近代的大都市になりました。 それでも歴史的遺産は多く残されていて、有名なところでは万里の長城、紫禁城(故宮)、頤和園などを始めとするユネスコの世界遺産が7つもあります。- 天壇
- 頤和園
- 万里の長城
- 紫禁城(故宮)
- 明の十三陵
- 大運河
- 周口店北京原人遺跡
北京観光マップ
<スポンサーリンク> Booking.com
歴史的観光スポット
万里の長城
<万里长城>
- 八達嶺(はったつれい)
- 居庸関(きょようかん)
- 慕田峪(ぼでんよく)
- 司馬台(しばだい)
- 金山嶺(きんざんれい)
- 黄崖関(こうがいかん)
[incMapDv id=’1′]
八達嶺長城
<八达岭长城、はったつれいちょうじょう>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 6:30~19:00 | 40元 |
11月~3月 | 7:30~18:00 | 35元 | |
※閉門時間の1時間前まで入場可(日没後は入場不可) | |||
北ロープウェイ | 4月~10月 | ~16:30頃 | |
11月~3月 | ~15:30頃 | ||
片道100元、往復140元 | |||
スライダー | 80元 |
北京市内からの行き方
- 地下鉄2号線の積水潭駅のB2出口を出て徳勝門バスターミナルから877路直達のバスで、ノンストップで行くことができます。[incToMap btnid=’55’] 料金は12元、時間は約1時間です。
- 地下鉄8号線と13号線が交わる霍営駅のG4出口を出て、近くにある黄土店駅(日本でいう在来線)から列車で八達嶺駅まで行きます。[incToMap btnid=’188′] 八達嶺駅から長城までは約1.3kmです。
- 自動車のチャーター(1台800元~900元)
[incMapDv id=’3′]
慕田峪長城
<慕田峪长城、ぼでんよくちょうじょう>

スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 8:00~17:00 | 40元 |
11月~3月 | 8:00~16:30 | 40元 | |
※閉門時間の1時間前まで入場可(日没後は入場不可) | |||
ロープウェイ | 4月~10月 | ~15:00頃 | |
11月~3月 | ~14:30頃 | ||
片道100元、往復120元 | |||
スライダー | 80元 |
北京市内からの行き方
- 地下鉄2号線の前門駅のC出口を出て南へ進み、北京旅遊前門集散中心から慕田峪長城行きの専用のバスが出ています。(30元 所要90分 行き9:00発、帰り15:30発 1日1往復)[incToMap btnid=’65’]
- 地下鉄2号線、13号線、機場線の東直門駅のH出口を出て、916路バス停から慕田峪長城行きの専用のバスが出ています。(30元 所要90分 行き8:30発、帰り16:00発 1日1往復)[incToMap btnid=’59’]
- 自動車のチャーター(1台800元~900元)
[incMapDv id=’2′]
居庸関長城
<居庸关长城、きょようかんちょうじょう>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 8:00~17:00 | 40元 |
11月~3月 | 8:00~16:30 | 35元 | |
※閉門時間の1時間前まで入場可(日没後は入場不可) | |||
ロープウェイ | なし |
北京市内からの行き方
- 自動車のチャーター(1台800元~900元)
- 八達嶺へ行ったついでに、八達嶺からタクシーで往復する
[incMapDv id=’5′]
司馬台長城
<司马台长城、しばだいちょうじょう> 司馬台長城は6世紀頃に建設が始まり、幾度の補修、再建を経て現在に至ります。 標高の高い所と低い所で600mほどの差があり、立地としてはとても険しい場所です。 その昔は人や馬が滑落して死んだことから、司馬台と発音が同じ「死馬台」と呼ばれたと言われています。 観光には事前予約が必要です。 [incToMap btnid=’5′]スポット情報
観光時間 | 長城 | 9:00~16:00 | 40元 |
古北水鎮 | 9:00~22:30 | 150元 | |
ロープウェイ | 片道90元、往復160元 |
北京市内からの行き方
- 地下鉄2号線、13号線、機場線の東直門駅近くの東直門枢紐バスターミナルから980路のバスで密雲鼓楼まで行き、そこから密51路のバスに乗り換えて古北水鎮で降ります。(15元 所要90分)[incToMap btnid=’59’]
- 地下鉄2号線、13号線、機場線の東直門駅近くの外斜路バス停から915路または942路のバスに乗り終点の古北水鎮で降ります。 (48元 所要120分)
[incMapDv id=’4′]
金山嶺長城
<金山岭长城、きんざんれいちょうじょう> 金山嶺長城は、14世紀の明の時代に造られました。 長城の観光スポットの中では最も美しいとも言われています。 テレビドラマや映画のロケ地になることもしばしば。 外国からの観光客は少ないですが、中国国内では人気のスポットです。 北京市の北東、河北省との境にあり交通の便はよくありません。 観光には少なくともまる1日、じっくり見たい場合は近くに1泊したほうがいいでしょう。 [incToMap btnid=’4′]スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 6:30~18:30 | 65元 |
11月~3月 | 8:30~16:00 | 55元 | |
ロープウェイ | 冬季休業 | 8:30~16:30 | 片道40元、往復60元 |
北京市内からの行き方
- 地下鉄2号線、13号線、機場線の東直門駅近くの外斜路バス停から915路または942路の出発点から金山嶺(金山岭)行きの専用バスに乗ります。 (50元 所要120分 行き7:40発、帰り16:00発 1日1往復)[incToMap btnid=’59’]
- 地下鉄13号線、15号線の望京西駅南側のバス乗り場から、漆平行きのバスに乗って金山嶺服務区で降ります。(32元 所要120分) そこから無料シャトルバス(ワゴン車、マイクロバス)で金山嶺長城まで行きます。
<スポンサーリンク> Booking.com
[incMapDv id=’8′]
故宮《紫禁城》
<故宫《紫禁城》、こきゅう・しきんじょう>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 8:30~17:00 | 60元 |
11月~3月 | 8:30~16:30 | 40元 | |
注意事項 | 入場数制限(8万人)あり 月曜休館 パスポートが必要 入場は南側(天安門側)のみ |
行き方
地下鉄1号線の天安門東駅のA出口または天安門西駅のB出口を出て、入場専用の天安門側から入ります。 [incToMap btnid=’8′]<スポンサーリンク> Booking.com
[incMapDv id=’10’]
天安門広場
<天安门广场、てんあんもんひろば>
天安門広場への行き方
- 地下鉄1号線の天安門東駅のD出口から広場の北側(天安門側)へ行くことができます。
- 地下鉄2号線の前門駅のA出口から広場の南側へ行くことができます。
[incMapDv id=’12’]
天壇
<天壇、てんだん>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 6:00~21:00 各施設は8:00~17:30 | 15元 |
11月~3月 | 6:30~21:00 各施設は8:00~17:30 | 10元 |
天壇への行き方
地下鉄5号線の天壇東門駅のA2出口から行くことができます。[incMapDv id=’9′]
明の十三陵
<明十三陵、みんじゅうさんりょう>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 8:00~17:30 | 30元 |
11月~3月 | 8:30~17:00 | 20元 |
北京市街からの行き方
地下鉄2号線の積水潭(积水潭)駅のB2出口から出て、近くにある徳勝門バス停から872路のバスに乗り、大宮門または南新村または昌平胡庄で下車します。[incToMap btnid=’55’] 神道博物館へは昌平胡庄のバス停が最も近いです。<スポンサーリンク> Booking.com
[incMapDv id=’11’]
頤和園(いわえん)
<颐和园>
スポット情報
観光時間 | 4月~10月 | 6:30~20:00 | 30元 |
11月~3月 | 7:00~19:00 | 20元 |
頤和園への行き方
- 地下鉄4号線の北宮門駅のD出口から頤和園の北門へ行くことができます。
- 地下鉄4号線の西苑駅のC2出口を出て西へ800mほど進むと頤和園の東門へ行くことができます。
[incMapDv id=’13’]
王府井
<王府井、わんふーじん、わんふーちん>
王府井への行き方
地下鉄1号線の王府井駅のB1またはC2出口を出て、大きな交差点を北へ250mほど進むと王府井歩行街(歩行者天国)があります。 [incToMap btnid=’13’][incMapDv id=’18’]
胡同
<胡同、ふーとん> 古くからある北京の街並みがある細い路地が胡同です。 まだ数千の胡同が遺されていますが、観光スポットとして有名なところを紹介します。什刹海胡同
<什刹海胡同> 前海、後海、西海からなる什刹海の南端(前海)にある胡同です。 古い町並みの中に現代的なカフェやバーなどが軒を連ねます。行き方
地下鉄6号線の北海北駅のB出口またはC出口から行くことができます。 [incToMap btnid=’18’]南鑼鼓巷胡同
<南锣鼓巷胡同>行き方
地下鉄6号線、8号線の南鑼(锣)鼓巷駅のE出口を出た北側のエリアです。 [incToMap btnid=’19’]<スポンサーリンク> Booking.com
近代的観光スポット
[incMapDv id=’15’]オリンピック公園
<奥林匹克公园>
オリンピック公園への行き方
- 地下鉄8号線の奥体中心駅のB1またはB2出口を出て北へ進むと鳥の巣が見えます。
- 地下鉄8号線、15号線の奥林匹克公園駅を出ると、公園の中央部です。北側には市内を一望できる塔があります。
[incMapDv id=’16’]
中国鉄道博物館(東郊館)
<中国铁道博物馆 东郊馆> 東京ドーム2個分ほどの展示館に、蒸気機関車などの古い車両が多数展示されています。 建国の父毛沢東の名を冠した蒸気機関車「毛沢東号」があり、中国各地からの見学者や外国の鉄道ファンが訪れます。 休館日は月曜日です。行き方
- 地下鉄2号線、13号線、機場線の東直門駅から418路のバスに乗り、終点の南皋西站で降ります。(所要60分)[incToMap btnid=’59’]
[incMapDv id=’22’]
北京動物園
<北京动物园> パンダがいます。 動物園の隣には、2022年冬季北京オリンピックのフィギュアスケート会場になる予定の首都体育館があります。行き方
地下鉄4号線の動物園(动物园)駅のB出口を出るとチケット売り場が見えます。 [incToMap btnid=’22’]グルメ
グルメについては取材中ですので、申し訳ありませんが今しばらくお待ち下さい。北京ダック
<北京烤鸭>- 北京大董烤鸭 南新倉店
- 真地道京味府 西単店
- 太熟悉 団結湖店
- 便宜坊烤鸭店 前門鮮魚口店
- 利群烤鸭店
- 全鴨季 金宝街店
その他
地下鉄路線図
北京の地下鉄路線図があります。 各駅の始発時刻、終電時刻を確認することができます。 運行状況のテロップも流れています。 北京地下鉄路線図ガイドブック
当ページは旅行に行った先での移動中などで、紙のガイドブックを開く煩わしさから開放できるよう、地図に工夫を凝らしています。 タイトルでは「ガイドブックはもういらない」と書きましたが、旅行検討中や旅行先のホテルではガイドブックが扱いやすいこともあります。 北京の旅行ガイドブックは書店でもAmazonでも取扱が少なく、2019年版としては下記の2冊を見つけることができました。 どちらのガイドブックも当ページを書くために参考にしています。地球の歩き方 北京 2019~20
384ページあり、かなり細かい情報が載っています。 地名や駅名などには中国語漢字(簡体字)表記もあり、カタカナのフリガナと中国語のピンイン(アルファベットを使った発音表記)もありますので、中国語学習者には嬉しいですね。 大きさは137mm × 210mm(A5版の幅を縮めた感じ)、重さは約340gです。タビトモ 北京
144ページで、サイズも情報量もコンパクトです。 地名や駅名などには中国語漢字(簡体字)表記もあり、カタカナのフリガナがつけられています。 大きさは125mm × 185mm(小B6版程度)、重さは約200gです。 どちらも観光には十分な情報量だと思いますが、穴場などより多くの情報量を求めるなら地球の歩き方、旅先での軽快さを求めるならタビトモですね。その他のおすすめページ

【初心者必見】中国旅行の注意点(旅行を存分に楽しむために)
交通事情道路中国では歩行者と自動車では自動車優先だと考えてください。(法律上どうなっているかはわかりませんが)自動車が歩行者に気を遣っている様子はあまり見られません。自動車は日本と異なり右側通行です。道路を横断するとき、私たち日本人はまず右...

海外旅行のコツ-日本の税関申告書(携帯品・別送品申告書)-
海外から日本へ帰ってきたときには、税関で税関申告書(携帯品・別送品申告書)の提出が必要です。免税範囲を超える超えないにかかわらず、また日本人も外国人もすべての人が提出しなければなりません。飛行機の中で配ってくれる場合が多いですので、機内で書...

【観光情報】上海の個人旅行おすすめスポット -ガイドブックはもういらない-
グローバル都市のひとつ、上海。7世紀頃には小さな村だったこの地は、19世紀のアヘン戦争後に諸外国の租界として急速に発展しました。古来からの文化遺産と現代都市の機能を併せ持つ上海の魅力を紹介します。ページ内にある地図は、Googleマップ上に...

【地図ノート】中国・高鉄(高速鉄道)路線マップ《簡易版》
中国の高鉄(高速鉄道)の路線マップを作ってみました。主要駅間を直線で結んだだけの簡易版です。主要駅の位置はGoogleEarthから正確に採取しました。測地系の違いにより、Googleマップでは中国の地図が実際の緯度経度の位置とずれます。G...
参考サイト、文献
Wikipedia Alachina 参考サイト(世界遺産「万里の長城」おすすめ現地ツアー5選!) 参考書籍- 「地球の歩き方 2019~20 北京」ダイヤモンド社、ダイヤモンド・ビッグ社
- 「タビトモ Beijing 北京」JTBパブリッシング社
コメント